SATORI(サトリ)とは?〜匿名リードへのアプローチに強みを持つMAツールの機能・価格などを解説〜 マーケティングオートメーション 公開日:2020/10/02 最終更新日:2020/10/30 新型コロナウイルスの影響でウェブでのリードジェネレーションに注力する企業が増えたことで、マーケティングオートメーション(MA)ツールが再注目されています。 そして、MAツールは海外のITベンダーだけではなく、国内のITベンダーも開発・提供しています。 SATORI(サトリ)も国内のITベンダーが開発・提供しているMAツールのひとつです。 本コラムでは、SATORIの基本的な機能や使い方などを解説していきます。 ※1:各情報は2020年9月時点のものです。詳細や最新情報は、SATORIのウェブサイトでご確認ください。なお、特記のない場合には料金は税抜です。 代表的なMAツールは、下記のコラムで詳しく解説しています。 あわせてご一読ください! 【2020年最新】MAツール国内導入数トップ10を比較! 目次SATORIとは?SATORIの大きな特長。匿名リードへのアプローチ関連の機能SATORIのプラン・価格は?SATORIの導入に欠かせない戦略・設計はネクストアドにお任せ! SATORIとは? SATORI(サトリ)は、SATORI社が開発・提供している国産のマーケテォングオートメーション(MA)ツールです。 すでに900社以上が導入しており、国産認知度No.1ツールとなっています(※2)。 同社では、ユーザー会や勉強会といったイベントを積極的に開催しており、ユーザー同士で、SATORIの運用のみならずマーケティング全般に関する知見を交換できる機会を設けています。 また、サービスサイト上のコラムやホワイトペーパーを通じて、MAツール運用やリードジェネレーション/リードナーチャリングに関するノウハウを積極的に発信していることも特長です。 ※2:2017年ジャストシステム社調べ SATORIの大きな特長。匿名リードへのアプローチ関連の機能 SATORIは、匿名(アンノウン)リードへのアプローチに強みがあり、特にリードジェネレーションで効果を発揮するMAツールです。 匿名リードとは、ウェブサイトにアクセスしているものの、まだ資料請求や問い合わせといったコンバージョンに至っていない(個人情報を取得できていない)リードのことです。 SATORIでは、cookieデータをもとにサイト内の行動をトラッキングした上で、アクセスしたページなどの条件にしたがって匿名リードを任意のセグメントに分類することができます。 その上で、後述するポップアップ表示やプッシュ通知といった機能を駆使してセグメントごとに最適化した施策を実行することが可能です ポップアップ表示 SATORIは、サイト内に任意のタイミングでポップアップを表示させることができる機能を搭載しています。 ページ遷移後の経過時間、スクロール量などに応じて最適なタイミングでポップアップを表示させることができます。 また、同一ページ内であってもセグメントごとにポップアップ表示を出し分けることができます。 そのため、流入元のページに応じて誘導先のコンバージョンポイント(問い合わせや資料請求など)を変えたポップアップを表示させることで、コンバージョン率の向上を図ることができます。 プッシュ通知 SATORIは、あらかじめ同意(オプトイン)した匿名リードに対してプッシュ通知をすることができます。 新たなサービスをリリースしたり、サイト上にコンテンツを公開した場合などにプッシュ通知を行うことでサイトへの再訪を促すことができます。 また、ポップアップ表示と同様、あらかじめ設定したセグメントに応じてプッシュ通知の内容を出し分けることができます。 アクセス企業リスト SATORIは、IPアドレスからウェブサイトにアクセスしている企業名を判別することができる機能を搭載しています。 また、その企業の匿名リードあるいは実名リードがどのページにアクセスしているのかを把握することもできます。 そのため、例えばアクセスしている企業に対してテレアポや問い合わせフォームからの営業を行う際に、アクセスしているページをもとに最適化したトークスクリプト/送信メッセージでアタックするといったことが可能になります。 SATORIのプラン・価格は? SATORIは、単一のプランが設定されています。その他、各種オプションを利用することで追加の費用が発生する場合があります。 初期費用:300,000円 月額費用:148,000円(※3) ※3:従量課金が発生する場合有 SATORIの導入に欠かせない戦略・設計はネクストアドにお任せ! SATORIのみならず、MAツールの導入にあたっては事前にマーケティング戦略やコミュニケーション設計を十分に練っておくことが重要です。 実際には、MAツールの運用にあたっては様々な面で人間の手が介在することになるからです。 そして、MAツールを導入して成果を出す上で特に重要なのがマーケティング戦略やコミュニケーション設計です。 マーケティング全体としてどのようなゴール設定、マーケティング予算の配分、業種/規模別のアプローチの方法などを明確化しておかなければ、効果的にMAツールを運用していくことは困難です。 そのため、MAツール導入企業の中には戦略・設計といった上流部分から専門のマーケティング会社の支援を受けているところが少なくありません。 そしてネクストアドでは、これまでにMAツールを導入している数多くの企業様のマーケティングをご支援してきました。 マーケティング戦略策定、コミュニケーション設計、コンテンツマップ作成、シナリオ設計など、MAツールの運用を一貫してご支援致します。 MAツール導入をお考えの方は、ぜひ下記の資料をご一読ください。